リゾートバイトは、観光地で住み込みながら働く働き方として、近年多くの人に注目されています。
全国各地のリゾート地で働きながら、貯金や新しい出会いを求める人たちに人気のスタイルです。
とはいえ「実際にどんな仕事をするの?」「初めてでも本当に大丈夫?」と、不安や疑問を抱える人も少なくないでしょう。
そこで、本記事ではリゾートバイトの基本概要について詳しく解説します。
リゾートバイトの人気エリアやおすすめ職種も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

UMIJOB編集部
UMIJOB編集部は、リゾートバイト経験者が集まっており、リアルな情報をお届けしています。リゾートバイトを楽しんでもらいたい一心で、丁寧に執筆・編集を行っております。

リゾートバイトとは?

リゾートバイトとは、北海道から沖縄まで日本全国のリゾート地に住み込みで働くアルバイトのことです。
一般的には、宿泊施設やレジャー施設が用意する寮に住み込みながら、ホテル・旅館・スキー場・マリンスポーツ施設などで働きます。
勤務期間は短期から長期まで選択でき、自分のライフスタイルに合わせて働くことが可能です。
ここでは、リゾートバイトについて、以下2つの点をより詳しく解説します。
リゾートバイトの基本を理解していきましょう。
リゾートバイトで働く期間
リゾートバイトで働く期間は1週間から6ヶ月以上まで幅広く設定されており、自分の都合や目的に合わせて選択できます。
- 短期(1週間〜1ヶ月)
- 中期(2〜3ヶ月)
- 長期(4ヶ月以上)
最も一般的なのは2〜3ヶ月程度の期間で、多くの求人がこの範囲で募集しています。
短期間なら気軽に始められる一方、長期間であれば職場に慣れて効率よく働けるようになり、収入面でも安定します。
自分のライフスタイルや目標に応じて、最適な期間を選ぶことが成功の鍵となるでしょう。
リゾートバイトとアルバイトの違い
リゾートバイトと一般的なアルバイトの最大の違いは、勤務地と住み込みの有無にあります。
項目 | リゾートバイト | アルバイト |
---|---|---|
勤務地 | 観光地やリゾート地 | 自宅周辺 |
住居 | 寮や社宅 | 自宅 |
期間 | 数週間〜数ヶ月の短期間 | 長期間 |
収入 | 寮や光熱費が無料の案件が多く アルバイトより手元に残るお金が多い | 家賃や光熱費は自分で払う必要があるため 手元に残るお金は少ない |
リゾートバイトでは新しい環境での非日常体験ができる一方、一般アルバイトは慣れ親しんだ環境で安定して働けるのが特徴です。
どちらも時給制の雇用形態という点では共通していますが、働き方や生活スタイルが大きく異なります。
リゾートバイトのメリット

リゾートバイトには、以下のような一般的なアルバイトにはない魅力的なメリットが数多くあります。
これらのメリットを活用すれば、単純にお金を稼ぐだけでなく、人生の貴重な経験として記憶に残る時間を過ごせるでしょう。
効率よく貯金できる
リゾートバイトは、一般的なアルバイトと比べて圧倒的に貯金しやすい働き方です。
なぜなら、以下の費用を無料としている求人が多く、生活費の大部分を節約できるためです。
- 寮費
- 食費
- 光熱費
- 交通費
時給1,200円で月22日働いた場合、手取り約20万円のうち15〜18万円程度を貯金に回せるケースも珍しくありません。
短期間で集中的に稼げるため、留学資金や進学費用を効率的に準備したい学生にとっても理想的な選択肢といえるでしょう。
書類選考や面接なしで働ける
リゾートバイトの多くは書類選考や面接が省略されるため、気軽に応募できるのが大きな魅力です。
観光地では、繁忙期に多くの人員が必要であることから採用基準が緩やかな傾向があり、勤務先側も迅速な採用を重視しています。
また、専門の派遣会社が仲介するため、マッチングをスムーズに行える点も理由のひとつです。
- 求人に応募する
- 派遣会社が勤務先側に空き状況や条件面を確認する
- 勤務先側が受け入れの可否を判断する
- 受け入れを可決したら勤務先が決まる
電話やオンラインでの簡単な確認だけで採用が決まるケースが多く、履歴書の準備や面接対策に時間をかける必要がありません。
そのため、アルバイト経験が少ない学生でも安心して挑戦できます。
働きながら観光気分も味わえる
リゾートバイトは、観光地で生活しながら働けるため、その土地での観光気分を味わえるのが魅力です。
勤務地は温泉地・ビーチ・スキー場などの人気スポットが中心で、休日はもちろん、仕事の合間にも観光を楽しめます。
例えば、勤務後に温泉に入ってリフレッシュしたり、休日は絶景スポットを散策したりができます。
交通費や寮費が無料のケースも多く、通常の旅行よりもコストを抑えて滞在できる点もメリットです。
働きながら観光もできるリゾートバイトは、旅行好きにぴったりの働き方といえるでしょう。
全国各地の友達を作れる
リゾートバイトでは、北海道から沖縄まで全国各地出身の人々が集まります。
寮での共同生活や職場での勤務を通じて、普段なら出会うことのない地域の人たちと自然に親しくなれるのが魅力的です。
文化や方言を教え合ったり、地元の名物や観光スポットを紹介し合ったりなど楽しく交流できます。
将来的に旅行する際の案内役や、転職時の情報交換相手としても心強い存在となるでしょう。
友達やカップル同士で働ける
リゾートバイトでは、友達やカップル同士での応募を歓迎している求人が数多くあります。
慣れない環境でも知り合いと一緒なら安心して働けるうえ、寮も同じ部屋や隣の部屋を用意してもらえるケースもあります。
職場でお互いをフォローし合えるだけでなく、休日には一緒に観光地を巡ったり、地元の名物料理を楽しんだりもできるでしょう。
- 初めての環境でも心強い
- 休日を一緒に楽しめる
- 新しい一面を発見できる
ただし、24時間一緒にいることでストレスを感じる場合もあるため、適度な距離感を保つことが大切です。
リゾートバイトのデメリット

リゾートバイトには多くの魅力がある一方で、事前に知っておきたいデメリットも存在します。
これらの点を理解したうえで応募すれば、トラブルを避けて充実したリゾートバイト生活を送ることができるでしょう。
慣れない土地で生活する必要がある
リゾートバイトは、自宅から離れて慣れない土地で生活をする必要があります。
とくに山間部や離島ではコンビニやスーパーが遠く、買い出しに不便を感じるケースも少なくありません。
最初はストレスを感じる場合もありますが、数週間程度で慣れてくることがほとんどです。
とはいえ、慣れない土地で生活することに不安がある場合は、事前に以下のポイントを押さえましょう。
- 寮や職場周辺の環境を確認しておく
- 快適に暮らしたい場合は都市部のエリアを選ぶ
- スーパーやコンビニまで徒歩圏内か確認する
自分の生活スタイルに合ったエリアを選ぶことで、ストレスを軽減できます。
また、環境が変化すると体調不良を引き起こしやすくなるので、近くに病院があるかどうかも確認しておくとよいでしょう。
勤務先によっては人間関係が悪い場合もある
リゾートバイトでは、勤務先の人間関係が自分に合わない場合もあります。
派遣先によっては職場の雰囲気が閉鎖的だったり、先輩スタッフとの上下関係が厳しかったりするケースも少なくありません。
人間関係は配属先によって大きく異なるため、以下のポイントを事前に押さえましょう。
- 事前に勤務先の口コミを確認する
- 働いたことがある人から話を聞く
- 派遣会社に職場の雰囲気を聞いておく
また、万が一トラブルが起きた際にすぐ相談できるよう、サポート体制が整っている派遣会社を選んでおくと安心です。
繁忙期は休日を取りにくい傾向がある
リゾートバイトは観光シーズンに合わせて人手が必要になるため、繁忙期は基本的にシフトが詰まりやすく、希望通りに休みを取るのが難しくなります。
とくに、以下の期間は多くの観光客が訪れ、フル稼働になる傾向があります。
- 夏休み
- 年末年始
- GW
ガッツリ稼ぎたい人にとってはよい条件であるものの、ゆっくり観光しながら楽しみたい人は苦痛になるケースもあるでしょう。
休日も楽しみたい場合は、繁忙期を避けた閑散期を狙ったり、あらかじめシフトに柔軟な求人を選んだりすることがおすすめです。
リゾートバイトが向いている人・向いていない人
リゾートバイトは魅力的な働き方ですが、人によって合う合わないが異なります。
向いていないにも関わらず、挑戦しようとしても失敗に終わるケースがあるので、自分に合っているかどうか確認しておきましょう。
ここでは、リゾートバイトが向いている人・向いていない人の特徴を解説します。
リゾートバイトが向いている人
リゾートバイトが向いているのは、以下に当てはまる人です。
- 新しい環境に適応できる人
- コミュニケーション能力が高い人
- 体力に自信がある人
- 自然や観光地が好きな人
リゾートバイトは見知らぬ土地で生活することになるので、新しい環境に適応できるかがポイントです。
また、さまざまな人との出会いが多いため、積極的にコミュニケーションを取れる人に向いています。
さらに、リゾート地で働くことに価値を感じる人にとっては、最高の職場環境となるでしょう。
リゾートバイトが向いていない人
一方、リゾートバイトに向いていないのは、以下に当てはまる人です。
- プライベート空間を重視する人
- 安定した生活リズムを求める人
- 人間関係に敏感な人
リゾートバイトは寮生活が基本であり、個人の時間や空間が制限されるため、ひとりの時間を大切にしたい人には向いていません。
また、勤務時間や休日が不規則になることも多く、規則正しい生活を重視する人は苦痛に感じやすいでしょう。
リゾートバイトはすぐに自宅へ帰ることはできないので、よく考えてから判断する必要があります。
リゾートバイトで人気のエリア

リゾートバイトは全国各地で求人の募集がありますが、とくに人気が高いエリアは以下のとおりです。
それぞれの魅力を見ていきましょう。
沖縄県
日本屈指のリゾート地である沖縄は、年間を通じて多くのリゾートバイト求人があります。
- マリンスポーツ
- ホテルのフロントスタッフ
- テーマパークスタッフ
沖縄はなんといっても透明度が高い海が魅力的であり、マリンスポーツが人気です。
そのため、マリンスポーツが好きな人や興味がある人は、沖縄でのリゾートバイトがおすすめといえるでしょう。
さらに、2025年7月にはテーマパーク「ジャングリア」がオープンしており、リゾートバイト求人も多数出ています。
北海道
日本の北にある北海道は世界的にも評価が高く、さまざまな職種を体験できます。
- スキー場スタッフ
- ホテルのフロントスタッフ
- 農場スタッフ
冬季はスキー場での仕事が豊富で、夏季は富良野のラベンダー畑や函館の観光地でのお仕事が人気です。
新鮮な海の幸や乳製品、ジンギスカンなど、北海道ならではのグルメを堪能できるのも大きな魅力です。
北海道は農業や牧場での仕事も盛んなため、農場スタッフとして働きたい人にもおすすめといえるでしょう。
長野県
長野県は、夏季は避暑地として、冬季はウィンタースポーツの拠点として多くの観光客が訪れます。
- スキー場スタッフ
- ホテルのフロントスタッフ
- 温泉旅館スタッフ
とくに軽井沢や白馬などの高原リゾートや、志賀高原などのスキー場でのお仕事が豊富です。
また、標高が高いため夏でも涼しく、働きやすい環境が整っているのが特徴です。
長野県は温泉地も多いため、仕事終わりに温泉でリラックスできるのも魅力のひとつといえるでしょう。
リゾートバイトでおすすめの職種

リゾートバイトをするにあたり、どのような職種を選べばよいか悩む人も多いでしょう。
とくに初心者にもおすすめな職種は、以下のとおりです。
自分に合った職種を選んで、楽しいリゾートバイト生活を送りましょう。
ホテル・旅館スタッフ
リゾートバイトでおすすめな職種のひとつは、ホテル・旅館スタッフです。
ホテル・旅館のスタッフは最も求人数が多く、未経験者でも始めやすい職種となっています。
- フロント業務
- 客室清掃
- レストランサービス
- 売店スタッフ
接客スキルやホスピタリティを身に付けることができ、将来的にホテル業界で働きたい人にとってもおすすめといえるでしょう。
ネイルや髪色に規定がある場所が多いものの、比較的働きやすい環境が整っているのが特徴です。
スキー場スタッフ
リゾートバイトではスキー場スタッフも人気があり、おすすめの職種です。
- リフト係
- レンタルショップスタッフ
- スキーインストラクター
- レストランスタッフ
なお、スキー場スタッフは冬季限定の職種で、リフト乗り放題の特典付き施設もあるのが嬉しいポイントです。
スキーやスノーボードが好きな人にとっては、趣味と仕事を両立できる理想的な職種といえるでしょう。
また、スキー場スタッフは出会いが多いとも言われているので、恋人を見つけたい人にもおすすめです。
レストランのホールスタッフ
レストランのホールスタッフは、ホテル・旅館・スキー場・観光地の飲食店など、勤務地の幅が広く、初心者でも挑戦しやすいのが特徴です。
- お客様の案内
- オーダー取り
- 料理の提供・片付け
接客が中心となるため、コミュニケーションが好きな人や笑顔で対応できる人に向いています。
マナーや敬語なども自然と身につくため、就職活動や他の接客業にも役立つスキルが得られるでしょう。
さらに、勤務先によってはまかないが付くことも多く、食費を抑えながら働けるのも魅力です。
勤務時間がシフト制で安定している求人が多いため、無理なく働きたい方にもおすすめの職種といえます。
リゾートバイトに応募する際の注意点
リゾートバイトは魅力的な働き方ですが、事前に確認しておくべきポイントもいくつかあります。
とくに初めて応募する人は、条件や環境の違いによってミスマッチが起こるケースも少なくありません。
ここでは、リゾートバイトに応募する前に知っておきたい注意点を紹介します。
後悔のないスタートを切るためにも、注意点を押さえておきましょう。
直接応募ではなく派遣会社を経由する
リゾートバイトに応募する際は、必ず派遣会社を経由しましょう。
一般的なアルバイトでは直接応募するのが基本ですが、リゾートバイトでは派遣会社を通すことが基本です。
なぜなら、派遣会社を経由する方法と直接応募では、以下のように待遇が異なるためです。
項目 | 派遣会社経由 | 直接応募 |
---|---|---|
選考 | 基本的に面接はなし | 面接を受ける必要がある |
住居 | 寮を用意してくれる | 自分で手配するケースが多い |
交通費 | 全額または一部を支給してくれる | 実費のケースが多い |
サポート体制 | あり | なし |
リゾートバイトは基本的に住み込みでの勤務となるため、住居が必要になります。
しかし、直接応募の場合は自分で手配するケースが多く、その場合は家賃も支払わなければなりません。
一方、派遣会社を経由することで寮を確保してもらえるうえ、無料または一部負担で利用できるケースがほとんどです。
ほかにも、光熱費や食費が無料になる求人も多いので、金銭的な負担を抑えられます。
以下の記事では、リゾートバイトのおすすめ派遣会社を紹介しているので参考にしてみてください。

複数の派遣会社に登録する
リゾートバイトの派遣会社に応募する際は、1社だけでなく、3〜4社程度登録することをおすすめします。
なぜなら、同じ求人でも派遣会社によって時給や条件面が異なるためです。
例えば、A社では時給1,000円の場合でも、B社では1,200円で募集しているケースがあります。
そのため、複数の派遣会社を比較して、なるべく条件面のよいほうを選ぶことが賢明といえるでしょう。
派遣会社への登録は基本的に無料なので、複数社に登録しておいて損はありません。
寮や職場の周辺環境を確認する
リゾートバイトの求人に応募する際は、寮や職場周辺の環境を必ず確認しましょう。
とくに、以下の施設が近くにあるかどうか確認しておくことをおすすめします。
- コンビニ
- スーパー
- 病院
- 駅やバス停
近くにコンビニやスーパーがない場合、長時間かけて歩くまたはレンタカーを借りる必要性が出てきます。
また、駅やバス停があれば休日に遠くの観光地へ遊びに行けるため、リゾートバイト生活を十分に満喫できるでしょう。
リゾートバイトに関するよくある質問
リゾートバイトに関するよくある質問をまとめました。
以下でそれぞれ回答します。
リゾートバイトはやめとけ・危ないって本当?
リゾートバイトに対するネガティブな噂もありますが、基本的に危ないことはありません。
ただし、安全に働くためには信頼できる派遣会社を選び、事前に職場の情報をしっかりと確認することが大切です。
事前のリサーチを行わないとミスマッチが起こり、勤務開始後に後悔するケースも少なくありません。
そのため、事前に情報を調べたうえで、自分に合った環境を選びましょう。
以下の記事では、リゾートバイトは危ないのか経験者に独自調査をしているので、ぜひ参考にしてみてください。

リゾートバイトで月いくら稼げる?
リゾートバイトでは職種や勤務地によって大きく異なりますが、一般的に月15〜25万円程度の収入が期待できます。
時給は900〜1,500円程度が相場で、繁忙期には残業代も含めてより多くの収入を得ることが可能です。
寮費や食費が無料の求人も多いため、手取りのほとんどを貯金に回せるのが大きなメリットです。
リゾートバイトは即日でも働ける?
リゾートバイトでは求人の状況や勤務地によっては、面談から数日以内で働き始めることも可能です。
ただし、人気の職場や繁忙期には選考に時間がかかり、採用が決まるまで数週間程度の日数が発生することもあります。
もし今すぐ働きたい場合は、派遣会社に相談すれば適切な求人を紹介してもらえる可能性があります。
どのくらいの日数で採用が決まるのか、事前に派遣会社に聞いておくとよいでしょう。
【まとめ】リゾートバイトとは観光地で住み込みで働くこと
リゾートバイトとは、温泉地やスキー場などの観光地で、寮に住み込みながら働くスタイルのアルバイトです。
寮費や食費が無料の求人も多く、生活コストを抑えながらしっかり稼げるのが魅力です。
勤務先では観光気分を味わえるだけでなく、全国から集まった仲間と出会い、思い出を作れるのもリゾートバイトならではの特徴です。
一方で、慣れない土地での生活や職場環境など、事前に知っておきたい注意点もあります。
まずは複数の派遣会社に登録をして、自分に合った求人を見つけてみましょう。