リゾートバイトはシニア世代でもできる?50代・60代におすすめな派遣会社を紹介

リゾートバイトはシニア世代でもできる?50代・60代におすすめな派遣会社を紹介

若者のイメージが強いリゾートバイトですが、近年は50代60代のシニア世代でも注目を広めています

しかし「年齢的に大丈夫かな」「体力的に無理はない?」と不安を抱える人も多いでしょう。

そこで、本記事ではリゾートバイトはシニア世代でもできるのか独自調査を行いました。

50代60代を歓迎している派遣会社も紹介しているので、ぜひこれからリゾートバイトに挑戦しようと考えているシニア世代の方は参考にしてみてください。

UMIJOBのロゴ

UMIJOB編集部

UMIJOB編集部は、リゾートバイト経験者が集まっており、リアルな情報をお届けしています。リゾートバイトを楽しんでもらいたい一心で、丁寧に執筆・編集を行っております。

>>UMIJOB編集部について

目次

リゾートバイトはシニア世代でもできる?

結論から言えば、リゾートバイトはシニア世代でも十分に就業可能です。

実際に派遣各社の求人には「50代・60代歓迎」と明記された募集も多く、業界全体として中高年層の労働力を積極的に受け入れている流れが見られます。

シニア世代でもリゾートバイトができる理由
  • 人手不足の現場が多い
  • 社会人経験豊富なシニア層は評価されやすい
  • 清掃や裏方業務など体力的な負担が少ない職種がある
  • 年齢より「働く意欲」が重視されている

とくにホテルや旅館業界では、接客経験や丁寧な対応力が求められるため、社会人経験が豊富なシニア層の人材が高く評価されやすい傾向にあります。

また、裏方業務を中心に体力的な負担が少ない職種も多く、無理なく働ける環境が整っています。

さらに、近年は労働人口の減少により、年齢よりも「真面目に働けるかどうか」が重視されるようになってきました。

したがって、自身の体力や希望に合った案件を選ぶことで、シニア世代でも安心してリゾートバイトに挑戦できます。

【独自調査】50代・60代でリゾートバイトをしている人はいるのか調査

UMIJOBでは、50代・60代でリゾートバイトをしている人はいるのか独自調査を行いました。

本調査はクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」を通じて、リゾートバイト経験のある50代〜60代の男女10名を対象に実施(実施日:2025年6月)

実際に得られた回答は、以下のとおりです。

50代・60代でリゾートバイトをしている人はいるのか調査

回答者10名のうち半数が56〜60歳を占めており、66〜70歳の方の回答は得られませんでした。

また「生活リズムが整った」「新しい人に出会えた」など、前向きな声も多く寄せられています。

自然の中で気持ちよく働け、健康的な生活リズムが整ったのは良かったです。

引用:クラウドワークス

良かった点は、まず新しい出会いが多かったことです。全国から様々な年齢層の人たちが集まっていて、普段の生活では知り合えないような人たちと交流できました。一緒に働く仲間との寮生活は、まるで修学旅行のようで、仕事終わりや休日には一緒に観光に出かけたり、ご飯を食べに行ったりと、楽しい思い出がたくさんできました。

引用:クラウドワークス
その他の回答

寮生活食費や光熱費が無料だったので節約できたことが良かったです。

引用:クラウドワークス

高時給で、効率的に稼げました。

引用:クラウドワークス

良かった点は無料リフト券と寮食付きで若者と交流できたことです。

引用:クラウドワークス

若いスタッフ連中との会話が出来て、気持ちが若返る感じがして楽しむ事が出来たのが、良かったです。

引用:クラウドワークス

ホテルのレストランはバイキング形式で、汚れた食器やカトラリー、大皿、鍋などがどんどん運ばれてきて、それを大まかに洗浄し、大型の洗浄機に流し込む、というお仕事だった。バイトさんやタイミーの人達もかなりいて、みんな優しかった。作業は単純なので、やりやすかった。

引用:クラウドワークス

今回の調査から、50代60代のシニア世代もリゾートバイトに挑戦していることがわかりました。

体力や勤務条件に合わせて求人を選べば、50代・60代でも無理なく働ける環境が確実に存在しています。

シニア世代にもリゾートバイトがおすすめな理由

シニア世代にもリゾートバイトがおすすめな理由

定年後の働き方に迷っている方や新しいことにチャレンジしてみたいと考えている方に、リゾートバイトはぴったりです。

シニア世代にもリゾートバイトがおすすめな理由は、以下のとおりです。

それぞれのポイントについて、少し詳しく見ていきましょう。

定年後でも自由に働ける

厚生労働省の「統計からみた我が国の高齢者」によると、60代の就業率は年々上昇しており、2023年時点で60〜64歳の就業率は74.0%となっています。

また、65~69歳は52.0%といずれも過去最高水準です。

65歳以上の年齢階級別就業率の推移
引用:厚生労働省

背景には「生活費の確保」だけでなく、「社会とのつながり」や「健康維持」への意識が高まっていることが挙げられます。

リゾートバイトは、そうしたシニア世代にとっても挑戦しやすい働き方のひとつです。

退職後の再雇用に抵抗がある方やこれまでとは違う環境で働いてみたい方にとって、リゾートバイトは自由度の高いセカンドキャリアとして注目されています。

寮付きで生活コストを抑えられる

近年の物価上昇や年金額への不安から、生活費をなるべくかけずに働きたいと考えるシニア世代が増えています。

その点、リゾートバイトは寮費・水道光熱費・食費が無料または一部支給される求人が多く、実質的な生活コストを大きく抑えることが可能です。

実際に大手派遣会社の求人情報を見ても、以下のような待遇が一般的となっています。

大手派遣会社の待遇例
  • 寮費無料
  • 水道・電気・ガス代無料
  • 1日2〜3食のまかない付き
  • 通勤は徒歩圏内または送迎あり

総務省統計局の「家計調査報告(家計収支編)2022年平均結果の概要」によると、60歳以上の単身世帯の平均生活費は約15万円/月とされており、住居費と食費を抑えられることは家計へのメリットになります。

なるべく支出を減らしながら働きたい方にとって、リゾートバイトは理想的な選択肢といえるでしょう。

新しい出会いが期待できる

内閣府の「高齢者の経済・生活環境に関する調査」によると、60代の約4割が「社会とのつながりを維持したい」と考えていることが示されています。

リゾートバイトは、そうしたニーズに応える出会いの場としても注目されています。

同じ寮で生活しながら働くスタイルだからこそ、普段は出会えないような世代や地域の人たちと自然に交流できます

孤独感を減らし、心身の健康にも良い影響がある人との出会いは、収入以上の価値をもたらしてくれるでしょう。

観光地での非日常を楽しめる

長年の仕事や子育てがひと段落し、少し違った環境で新しい体験をしてみたいと感じる方に、リゾートバイトはぴったりです。

勤務地は全国の温泉地や観光リゾートが中心で、勤務時間外には周辺の観光スポットを巡ったり、地元グルメを堪能したりと旅気分を味わえます。

なかには、勤務後に温泉に入れる求人も多く、癒しを求める方にもおすすめです。

旅行が好きだけど費用面がネックだった方にとって、お金をもらいながら旅ができるという点は、リゾートバイトならではの魅力といえるでしょう。

シニア世代を歓迎しているリゾートバイトの派遣会社4選

50代60代がリゾートバイトを始めるなら、シニア世代を歓迎している派遣会社がおすすめです。

ここでは、シニア世代を歓迎しているリゾートバイトの派遣会社を4社紹介します。

スクロールできます
派遣会社特徴公式サイト
リゾートバイトダイブのロゴ
リゾートバイト
ダイブ
50代・60代歓迎の求人を700件以上掲載

50歳以上の就業者数が3年間で約4倍に増加

「Live News イット!」でシニア層の特集実績あり
公式サイト
アルファリゾートのロゴ
アルファ
リゾート
40代以上を対象とした求人は1,600件以上

全国1,000軒以上のホテルや旅館と提携

専門のコーディネーターによる手厚いサポートあり
公式サイト
リゾバ.comのロゴ
リゾバ.com
「50代も活躍中」「シニア歓迎」などの年齢条件での検索機能あり

年齢を問わず続けやすい仕事を豊富に用意

運営元の株式会社ヒューマニックは30年以上にわたる実績を保有
公式サイト
Jobチケットのロゴ
Jobチケット
2024年9月に誕生した比較的新しい派遣会社

30代〜60代までの中高年層からの登録者・就業実績が豊富

寮費・光熱費・食費がすべて無料となる求人が多数
公式サイト

リゾートバイトダイブ

リゾートバイトダイブのLP
引用:リゾートバイトダイブ
リゾートバイトダイブのおすすめポイント
  • 50代・60代歓迎の求人を700件以上掲載
  • 50歳以上の就業者数が3年間で約4倍に増加
  • 「Live News イット!」でシニア層の特集実績あり

リゾートバイトダイブは、50代60代のシニア世代にも安心して利用できる派遣会社です。

公式サイトでは「50代・60代歓迎」と明記された求人が700件以上掲載されており、実際に年齢を問わず採用しているのが強みです。

さらに、リゾートバイトダイブでは50歳以上の就業者数が3年間で約4倍に増加しており、2022年6月期には199人だったところ、2024年6月期には759人へと拡大しています。
※参照:ダイブ 2024年6月期【決算説明資料】

また、2024年6月にはフジテレビ系列の報道番組「Live News イット!」でも、リゾートバイトで活躍するシニア層が特集されるなど注目を集めています。

シニア世代でリゾートバイトに挑戦するなら、まずはリゾートバイトダイブに登録をしてみるとよいでしょう。

シニア歓迎の求人数700件以上
運営会社株式会社ダイブ
公式サイトhttps://resortbaito-dive.com/

アルファリゾート

アルファリゾートのLP
引用:アルファリゾート
アルファリゾートのおすすめポイント
  • 40代以上を対象とした求人は1,600件以上
  • 全国1,000軒以上のホテルや旅館と提携
  • 専門のコーディネーターによる手厚いサポートあり

アルファリゾートは、女性からの支持率が高い派遣会社です。

公式サイトでは「シニア歓迎」と明記された検索条件が用意されており、実際に40代以上を対象とした求人は1,600件以上と業界内でもトップクラスを誇ります。

全国1,000軒以上のホテルや旅館と提携しているため、清掃・調理補助・フロント業務など、シニア世代におすすめな職種も豊富にあります。

また、就業前後には専門のコーディネーターによる手厚いサポートがあり、初めてのリゾートバイトでも安心です。

さらに、オンライン英会話の無料利用やカタログギフトなどの特典制度も用意されています。

シニア歓迎の求人数1,600件以上
運営会社株式会社アルファスタッフ
公式サイトhttps://www.a-resort.jp/

リゾバ.com

リゾバ.comのLP
引用:リゾバ.com
リゾバ.comのおすすめポイント
  • 「50代も活躍中」「シニア歓迎」などの年齢条件での検索機能あり
  • 年齢を問わず続けやすい仕事を豊富に用意
  • 運営元の株式会社ヒューマニックは30年以上にわたる実績を保有

リゾバ.comは、全国規模でリゾートバイトを展開する老舗派遣会社です。

公式サイトでは「50代も活躍中」「シニア歓迎」などの年齢条件での検索機能があり、シニア層のニーズに配慮した案件を見つけやすくなっています。

実際に体力に無理のない裏方業務や落ち着いた接客職など、年齢を問わず続けやすい仕事も豊富に用意されています。

また、専任コーディネーターによる個別対応といったサポート体制が充実している点も魅力です。

運営元の株式会社ヒューマニックは30年以上にわたる実績を持っているため、安心したリゾートバイト生活を踏み出せるでしょう。

求人数400件以上
運営会社株式会社ヒューマニック
公式サイトhttps://www.rizoba.com/

Jobチケット

JobチケットのLP
引用:Jobチケット
Jobチケットのおすすめポイント
  • 2024年9月に誕生した比較的新しい派遣会社
  • 30代〜60代までの中高年層からの登録者・就業実績が豊富
  • 寮費・光熱費・食費がすべて無料となる求人が多数

Jobチケットは、2024年9月に誕生した比較的新しいリゾートバイトの派遣会社です。

特徴的なのは、30代〜60代までの中高年層からの登録者・就業実績が豊富である点です。

とくに、寮費・光熱費・食費がすべて無料となる求人が多数を占めており、生活コストを抑えながら収入を得られます。

さらに、給与の前払い制度をLINEで手軽に申請できる仕組みも導入されているため、急な出費や資金繰りにも柔軟に対応が可能です。

Jobチケットは専任のコーディネーターが個別にサポートを行うので、リゾートバイトが初めての方でも不安なく始めらます。

求人数非公開
運営会社株式会社MEDILCY
公式サイトhttps://job-ticket.jp/

リゾートバイトでシニア世代におすすめな職種

リゾートバイトでシニア世代におすすめな職種

体力に不安がある方や、接客経験がない方でも安心して始められる職種はたくさんあります。

リゾートバイトでシニア世代にとくにおすすめな職種は、以下のとおりです。

これらの仕事は、年齢や経験よりも「まじめに取り組む姿勢」や「丁寧な対応」が求められる職種です。

働きながら自然と周囲とのつながりも生まれるので、リゾートバイトがはじめての方にもおすすめです。

客室清掃スタッフ

リゾートバイトのなかでも、シニア世代にとくに人気があるのが客室清掃の仕事です。

体力に自信がない方でも始めやすく、接客が少ないため人とのコミュニケーションに不安がある方にも向いています。

主な仕事内容
  • ベッドメイク
  • 備品の補充
  • 部屋の掃除や整頓

仕事内容は手順が決まっているシンプルな作業が中心、かつ勤務時間も日中がほとんどで、夜勤がない点も働きやすさの理由のひとつです。

「自分のペースで黙々と作業したい」「裏方として支えたい」という方には、ぴったりの職種といえるでしょう。

未経験でもすぐに覚えられる業務が多いため、60代から挑戦する方も少なくありません。

調理補助・洗い場スタッフ

調理補助や洗い場の仕事は、経験がなくても始めやすく、年齢に関係なく重宝される職種のひとつです。

裏方業務が中心で接客対応が少ないため、人と話すことに気疲れしやすい方でも安心して働けます。

主な仕事内容
  • 野菜のカットや盛り付け
  • 食器や調理器具の洗浄・片付け
  • 厨房内の清掃

黙々と手を動かす作業が多く、習熟すれば自分のペースでこなせるようになります。

また、朝・昼・夕など時間帯が選べる職場もあり、生活リズムに合わせて働ける点も魅力です。

効率的に清潔作業を進める力は、年齢を問わず歓迎されるスキルなので、過去に清掃業務経験がある方はとくにおすすめといえます。

フロント・受付スタッフ

人と接することが好きな方やこれまでの接客経験を活かしたい方には、フロント・受付スタッフがおすすめです。

主な仕事内容
  • チェックインやチェックアウトの対応
  • 館内の案内
  • 電話対応

若い世代に比べて落ち着いた応対や気配りができる点は、シニア世代ならではの強みといえるでしょう。

実際に旅館やホテルでは「安心感のある対応ができる」として、年齢を問わず歓迎されるケースも増えています。

また、パソコン操作やシステム入力がある場合もありますが、事前に研修やサポートがある職場がほとんどなので安心して働けます。

温泉地の案内・館内清掃スタッフ

温泉旅館では、お客様を案内するスタッフや共用スペースの清掃スタッフが必要とされています。

「人と接するのが好きだけど、フロントは少しハードルが高い」という方にとって、程よい距離感で接客できる仕事です。

主な仕事内容
  • 館内の施設案内や簡単な説明
  • 休憩所・脱衣所・廊下などの清掃
  • タオルや備品の補充・管理

接客があっても軽い声かけ程度のため、経験がない方でも無理なく始められます。

また、作業もルーティン化されており、チームで進めるケースが多いため、初めての現場でも安心です。

温泉地ならではのゆったりした雰囲気のなかで、地域とのふれあいや自然を感じながら働けるのも魅力といえるでしょう。

売店・お土産ショップスタッフ

落ち着いた接客が求められる売店やお土産ショップのスタッフは、シニア世代にも人気の高い職種です。

「人と話すのが好き」「お土産選びを手伝うのが楽しい」と感じる方には、ぴったりの働き方といえるでしょう。

主な仕事内容
  • 商品の陳列・補充
  • レジ対応・包装
  • 観光客への商品案内

観光客とのちょっとした会話や気配りが喜ばれる職場なので、接客に慣れていない方でも、丁寧な対応ができれば十分活躍できます。

また、重いものを運ぶなどの力仕事が少なく、比較的体力的な負担が軽いのもポイントです。

旅の思い出づくりをサポートできるやりがいがあり、笑顔で過ごせる仕事を探している方におすすめです。

リゾートバイトでシニア世代に人気のエリア

リゾートバイトでシニア世代に人気のエリア

シニア世代には、以下のような都会の喧騒から離れた自然豊かな場所が人気です。

いずれも温泉地や観光地として知られており、落ち着いた雰囲気の中で働けるのが魅力です。

長野県

四季折々の自然に囲まれた長野県は、温泉地や高原リゾートが多く、シニア世代に特に人気の高いエリアです。

軽井沢・白馬・蓼科など、比較的落ち着いた雰囲気の観光地が多いため、穏やかな環境で働きたい方に向いています。

主な求人
  • 温泉旅館での清掃・調理補助
  • 売店での接客業務
  • スキー場周辺での施設案内

標高の高い地域では夏でも涼しく、体への負担が少ないのも魅力のひとつです。

また、東京から新幹線でアクセスしやすいエリアも多く、初めてのリゾートバイトは近場にしたい方にも安心です。

自然のなかで心身をリフレッシュしながら働ける環境が整っており、静かに・丁寧に仕事をしたいというシニア層にぴったりの地域といえるでしょう。

群馬県

草津・伊香保・四万など全国的に有名な温泉地を数多く抱える群馬県は、シニア世代からも根強い人気があります。

宿泊業の求人が豊富で幅広い職種から、自分に合った仕事を選びやすいのが特徴です。

主な求人
  • 客室清掃や大浴場の管理
  • 洗い場や食事の準備補助
  • 売店・案内所での接客業務

また、首都圏からのアクセスもよく、電車や高速バスでの移動がしやすいため、初めてのリゾートバイトにもおすすめです。

自然のなかでゆったり過ごしながら、空いた時間には名湯に癒やされたい方は、ぜひ群馬県を検討してみてはいかがでしょうか。

北海道

雄大な自然と観光資源に恵まれた北海道は、全国からリゾートバイト希望者が集まる人気エリアのひとつです。

なかでもシニア世代には、ニセコ・登別・定山渓などの温泉地や観光地での仕事が人気を集めています。

主な求人
  • ホテルや旅館での客室清掃や館内整備
  • 食事の配膳や洗い場業務
  • 売店・観光案内所での接客対応

夏は涼しく過ごしやすいため、避暑地として働く人も多く、体力的な負担も比較的少なめです。

また、移動には寮から送迎が付く職場も多く、車の運転が不安な方も安心できる環境が整っています。

自然の絶景を感じながら、落ち着いた雰囲気のなかで働ける北海道は、心にも身体にもやさしいエリアとして高い支持を得ています。

リゾートバイトでシニア世代でも採用されやすくなるコツ

年齢を理由にリゾートバイトへの不安を感じている方も、工夫や事前準備を意識することで、採用されやすくなります。

リゾートバイトでシニア世代でも採用されやすくなるコツは、以下のとおりです。

ポイントを押さえて、採用される確率をあげましょう。

50代・60代歓迎と書かれた求人に応募する

リゾートバイトの求人のなかには「年齢不問」や「50代・60代歓迎」と明記されているものがあります。

こうした求人は実際にシニア世代の採用実績がある、もしくは年齢層を問わず働ける業務内容であることが多く狙い目です。

具体的には、以下の職種に多く見られます。

50代60代の歓迎が多い職種
  • 客室清掃や裏方業務
  • 食器洗いなどの軽作業
  • 売店・温泉施設での落ち着いた接客

年齢に対する懸念をあらかじめ受け入れている職場であれば、面接や選考でも安心して自分のペースを伝えられます。

はじめて応募する方やブランクのある方ほど、「シニア歓迎」などと書かれた求人からチャレンジするのがおすすめといえるでしょう。

派遣会社に年齢や希望をしっかり伝える

リゾートバイトをスムーズに始めるには、派遣会社とのやり取りが重要です。

とくにシニア世代の場合は年齢や体力、働き方の希望を正直に伝えておくことで、無理のない求人を紹介してもらいやすくなります。

また、働き始めてからのトラブルやギャップを避ける意味でも、最初の相談時のすり合わせは非常に大切です。

自分に合った働き方を実現するために、遠慮せずに希望を伝えましょう。

体力や経験に合った職種を選ぶ

リゾートバイトにはさまざまな職種がありますが、自分の体力やこれまでの経験に合った仕事を選ぶことが無理なく働くためのコツです。

「まだ元気に動けるから裏方作業をしたい」「接客経験を活かして人と関わりたい」など、得意分野や希望をもとに職種を絞りましょう。

なお、身体への負担が少ない職種としては、以下が挙げられます。

身体への負担が少ない職種
  • 客室清掃
  • 調理補助や洗い場
  • 売店でのレジ対応

反対に、重い荷物を運ぶ作業や深夜帯の勤務は、身体に無理がかかりやすいため注意が必要です。

過去の仕事経験をアピール材料にする

リゾートバイトを始める際、年齢に不安を感じる方も多いですが、シニア世代にはこれまでに培ってきた「経験」という武器があります。

過去の職歴がたとえ異業種であっても、真面目に働いてきた姿勢は十分な強みになります。

また、電話応対や報連相など基本的なビジネスマナーが備わっている点も、若い世代との差別化ポイントです。

ヒアリングや面談では「特別なスキルがない」と思わず、これまでの仕事や生活の中で身につけた力を具体的に伝えましょう。

しっかりと強みをアピールすることで、シニア世代でも採用の確率が高まります。

シニア世代がリゾートバイトを始める際の注意点

実際に働き始めてから「思っていた環境と違った」と感じないためにも、事前に確認しておきたいポイントがあります。

シニア世代がリゾートバイトを始める際には、以下の点に気をつけましょう。

それぞれの注意点について詳しく見ていきましょう。

年齢層や雰囲気を事前に確認する

リゾートバイトは幅広い年代が存在しますが、職場によっては若いスタッフが中心の場合もあります。

とくにシニア世代にとって「同年代がいるか」「周囲との会話や空気感が合うか」といった点が働きやすさに直結します。

そのため、事前に職場の雰囲気はどうかといった情報を確認しておくことが大切です。

安心して業務に取り組めるだけでなく、職場での孤立やストレスを未然に防ぐことにもつながります。

そのため、仕事内容とあわせて人の雰囲気も自分に合っているかどうか確認しましょう。

寮の設備・周辺環境をチェックする

リゾートバイトでは寮付きの求人が提供されますが、その設備や環境は職場によって大きく異なります。

とくにシニア世代の場合、生活リズムやプライベートな時間を大切にしたいという方も多く、寮の快適さは仕事の継続にもつながります。

そのため、事前に以下の点を確認しておくとよいでしょう。

事前に確認すべきポイント
  • 寮は個室か相部屋か
  • お風呂・冷暖房などの基本設備は整っているか
  • 周辺にスーパーや病院などの生活インフラがあるか

生活空間が合わないと、たとえ仕事内容が合っていてもストレスの原因となり、早期離職につながるケースもあります。

安心して働くためには、職場だけでなく「暮らす場所」としての環境も見極めることをおすすめします。

体調管理と保険証の確認を忘れずに行う

リゾートバイトは新しい環境での生活が伴うため、想像以上に心身への負担がかかることがあります。

とくにシニア世代の場合、日常と異なる気候や生活リズムの変化に身体が慣れるまで時間がかかることもあり、体調管理が大切になります。

出発前には健康状態を確認し、持病やアレルギーがある場合は必要な薬を多めに準備しておくことが望ましいでしょう。

また、万が一の病気やケガに備え、健康保険証を必ず携帯しておくことも基本です。

医療機関が近くにあるかどうかを事前に把握しておくと、いざというときも慌てずに対応できます。

契約内容をしっかり確認する

リゾートバイトを始める前には、派遣会社との契約内容を丁寧に確認することが大切です。

「話が違った」と感じてからでは遅く、精神的な負担にもつながりかねません。

口頭の説明だけを鵜呑みにせず、契約書や就業条件明示書に記載されている内容を必ず読み込みましょう

また、交通費の支給条件や残業の有無、寮費や光熱費の扱いについても、事前にあいまいな点をなくしておくことが大切です。

不明点があれば遠慮なく担当者に確認し、納得したうえで勤務をスタートさせましょう。

シニア世代がリゾートバイトを始める際によくある質問

シニア世代がリゾートバイトを始める際によくある質問をまとめました。

以下で順番に回答します。

リゾートバイトは何歳までできる?

リゾートバイトに明確な年齢制限はなく、体力と意欲があれば何歳でも働ける可能性があります。

実際に派遣会社によっては、60代の採用実績があるところも多く存在します。

重要なのは年齢そのものではなく「その職種に無理なく対応できるかどうか」「勤務条件と自分の体調や生活スタイルが合っているか」です。

体力的に不安がある方は、裏方業務や短時間勤務の仕事を選ぶことで、無理なく働けるでしょう。

年齢を理由に諦める前に、まずは自分に合った求人があるかを派遣会社に相談してみるのがおすすめです。

リゾートバイトは1ヶ月でいくら稼げる?

リゾートバイトの月収は、勤務日数・職種・エリアによって大きく変動しますが、一般的な相場としては月18万円〜25万円前後が目安です。

例えば、1日8時間勤務・週5日で働いた場合、時給1,100円の求人でおよそ月20万円程度が見込めます。

ただし、短時間勤務を希望する場合は月10万円前後になることもあります

とはいえ、生活費を抑えて働ける環境が整っているため、金額以上のメリットを感じる方も多くいます。

リゾートバイトは夫婦や友人と一緒に働ける?

リゾートバイトでは、夫婦や友人と一緒に働ける求人が多数存在します。

実際に「友人同士歓迎」「夫婦歓迎」と明記された求人もあり、同じ職場で働けるよう配慮されているケースもあります。

ただし、希望通りの配属になるかどうかは職場の人員状況や時期によって異なるため、事前に派遣会社へ確認しておくことが重要です。

また、同じ寮に住めるがシフトは別々といったケースもあるため注意が必要です。

【まとめ】リゾートバイトはシニア世代も活躍できる

リゾートバイトは若者だけの働き方ではなく、勤務条件や職種を工夫すれば、50代60代でも無理なく活躍できる場が広がっています

清掃や調理補助、売店スタッフなど、年齢や体力に合わせて選べる仕事も多くあります。

しかし、楽しいリゾートバイト生活を送るには、自分の希望や体調に合った職場を選び、事前の準備や情報収集をしっかり行うことが大切です。

リゾートバイトに挑戦するなら、まずは派遣会社に登録をしてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

UMIJOBではリゾートバイト経験者が集まっており、実体験のもと読者に有益な情報をお届けしています。リゾートバイト生活が楽しくなるよう、編集部で丁寧に執筆を行ってまいります。

目次