リゾートバイトは、観光地やリゾート地で働きながらお金も稼げる点で人気を集めています。
そんなリゾートバイトに挑戦しようと考えているものの、実際にどのような流れで始めるのか疑問に感じている人も多いでしょう。
そこで、本記事ではリゾートバイトの始め方について詳しく解説します。
これからリゾートバイトに挑戦しようと考えている人や、始め方を詳しく知りたい人は参考にしてみてください。

UMIJOB編集部
UMIJOB編集部は、リゾートバイト経験者が集まっており、リアルな情報をお届けしています。リゾートバイトを楽しんでもらいたい一心で、丁寧に執筆・編集をおこなっております。

リゾートバイトとは?
そもそもリゾートバイトとは、観光地やリゾートエリアにある宿泊施設やレジャー施設などで、一定期間住み込みで働く就業形態を指します。
主にホテル・旅館・スキー場・テーマパーク・温泉施設などが主な勤務先となり、接客業務や調理補助、清掃、売店スタッフなど多様な職種が存在します。
- 全国各地のリゾート地で働ける
- 寮費・食費・光熱費が無料の求人が多い
- 未経験者歓迎の職種が豊富にある
- 短期間で効率的に収入を得やすい
- 派遣会社のサポートがあるため安心
- 旅行や観光を楽しみながら働ける
特徴的なのは「寮費・食費・光熱費無料」で働ける点で、生活コストを抑えつつ収入を得られるため、短期間での貯金や地方移住のきっかけとしても注目を集めています。
なお、リゾートバイトダイブの「2023年リゾートバイトの就業者レポート」によると、年齢層は23~29歳が40.8%と最も占めており、次いで20〜22歳が19.3%、30代が18.2%となっています。

リゾートバイトは若者に人気がある働き方と思われがちですが、30代やそれ以上の年齢層も活躍しているのが特徴です。
また、求人の多くは派遣会社を介して紹介されており、未経験でも気軽にチャレンジできます。
さらに詳しく知りたい人は、以下の記事でリゾートバイトとは?をまとめているので、参考にしてみてください。

リゾートバイトの始め方|派遣会社に登録からお仕事開始までの流れ

リゾートバイトは難しい手続きなく、誰でも簡単に始められます。
派遣会社に登録からお仕事開始までの流れは、以下のとおりです。
スムーズにリゾートバイトに挑戦するためにも、あらかじめ全体の流れを把握しておきましょう。
STEP1|派遣会社に登録する
リゾートバイトを始めるにあたって最初に行うことは、派遣会社への登録です。
求人サイトから直接応募することも可能ですが、サポート体制や福利厚生が充実している派遣会社を通す方が安心してスタートできます。
登録はスマホやパソコンから簡単に行え、以下のような情報を入力するのが一般的です。
- 名前・年齢・性別
- 電話番号・メールアドレス
- 希望の勤務地・期間
- 希望の職種
なお、派遣会社によって取り扱う地域や職種・福利厚生が異なるため、複数社に登録して比較するのがおすすめです。
登録は無料なので、気になる派遣会社には気軽にエントリーしましょう。
STEP2|担当者と希望条件を相談する
派遣会社に登録をすると、担当者から電話またはメールで連絡が来ます。
希望に合った求人を紹介するために、以下の内容をヒアリングされます。
- リゾートバイトの経験有無
- 希望勤務地
- 勤務期間
- 勤務可能な曜日・時間帯
- 希望する職種や仕事内容
- 寮の条件
上記をもとに求人が紹介されるため、できるだけ詳細に伝えることがミスマッチを防ぐポイントです。
また、初めてのリゾートバイトで不安がある場合は、その旨も率直に伝えると、初心者向けの求人を優先的に紹介してもらえることもあります。
STEP3|求人を紹介してもらい応募する
希望条件を伝えると、それに合ったリゾートバイトの求人が複数紹介されます。
派遣会社によってはLINEやメールで求人情報を送ってくれるため、自分に合った求人を見つけましょう。
紹介された求人の中に希望に合う案件があれば、担当者を通じて応募します。
人気の勤務地や高時給の案件はすぐに埋まってしまうこともあるため、気になる求人があれば早めの応募が肝心です。
STEP4|採用が決まったら準備スタート
採用が決まったら、現地出発に向けて準備をスタートさせます。
派遣会社からは出発日や集合場所・持ち物・勤務先の詳細情報などが案内されるため、内容をよく確認しましょう。
- 交通手段の確認・予約
- 勤務に必要な服装や靴の準備
- 身分証明書・健康保険証などの持参物チェック
- 生活必需品の用意
- 現金やキャッシュレス決済手段の確保
勤務地によっては近くにコンビニやスーパーがない場合もあるため、忘れ物がないよう注意が必要です。
また、寮生活が初めての方は、生活環境やルールを事前に聞いておくと安心です。
STEP5|現地に到着して勤務スタート
現地に到着したら、いよいよリゾートバイトがスタートします。
まずは寮に案内されたあと、勤務先の施設や業務内容に関するオリエンテーションがあります。
- 派遣担当者または現地責任者と合流
- 勤務先・寮・施設の案内と説明
- シフトや業務内容の確認
- ユニフォームや備品の受け取り
- 初日のオリエンテーション参加
現地に到着した日にやることは、勤務先によって異なります。
場合によっては到着した日から勤務が始まるケースもあるため、事前に確認しておくと安心です。
ただし、飛行機や長時間移動の場合は疲れが溜まりやすいので、翌日からの勤務にあらかじめ調整してもらうとよいでしょう。
リゾートバイト初心者におすすめな派遣会社5選
UMIJOBでは、リゾートバイト初心者におすすめな派遣会社を5社まとめました。
求人数・職種・時給・サポート体制などを比較して、本当におすすめできる派遣会社を厳選しています。
派遣会社 | 公式サイト | おすすめ度 | 求人数 | 最高時給 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
![]() アルファリゾート | 公式サイト | 5.0 | 1,800件以上 | 1,700円 | 女性支持率が高い 温泉入り放題の求人を取りそろえている 長期で働くとVポイントが貯まる独自制度あり |
![]() リゾートバイトダイブ | 公式サイト | 5.0 | 3,000件以上 | 2,250円 | 事前に勤務先の口コミをチェックできる 登録から就業まですべてLINEで完結できる 一人ひとりに担当者がついてサポートしてくれる |
![]() リゾバ.com | 公式サイト | 5.0 | 2,200件以上 | 2,000円 | 業界No.1の登録者数を誇っている 短期間の求人を豊富に扱っている 福利厚生が充実している |
![]() リゾートバイト.com | 公式サイト | 4.5 | 2,000件以上 | 4,000円 | 他社よりも時給を高く設定している 短期間の求人も豊富にそろえている ナイトスタッフの求人を扱っている |
![]() ワクトリ | 公式サイト | 4.5 | 2,000件以上 | 1,800円 | 食費・光熱費・寮費・交通費が無料の求人を多数そろえている 専属コーディネーターが勤務開始後もサポートしてくれる LINEをはじめとするSNSで気軽に連絡できる |
アルファリゾート

- 女性支持率が高い
- 温泉入り放題の求人を取りそろえている
- 長期で働くとVポイントが貯まる独自制度あり
アルファリゾートは、女性62%・男性38%と女性からの支持率が高い派遣会社です。
求人によって清潔な寮や個室寮も用意しているため、女性や初めての人でも安心して働けます。
また、温泉入り放題の求人を多数取りそろえている点も魅力で、勤務後の疲れを温泉で癒せます。
さらに、一定の勤務実績を満たすとVポイントが貯まるお得な独自制度も導入しているのが強みです。
給料がもらえるうえにVポイントも貯まるので、お得に楽しみながらリゾートバイトをしたい人はアルファリゾート一択といえるでしょう。
求人数 | 1,800件以上 |
---|---|
職種 | 仲居 レストランホール フロント・ベル 事務 売店 エステ・マッサージ 調理・調理補助 裏方 マリン・レジャー関連 スキー場 |
対応エリア | 全国 |
期間 | 2週間以内〜6ヶ月以上 |
最高時給 | 1,700円 |
交通費支給 | あり(規定支給) |
特典 | 無料オンライン英会話 友達紹介 EXETIME ポケットWi-Fiレンタル Vポイント制度 |
公式サイト | https://www.a-resort.jp/ |
リゾートバイトダイブ

- 事前に勤務先の口コミをチェックできる
- 登録から就業まですべてLINEで完結できる
- 一人ひとりに担当者がついてサポートしてくれる
リゾートバイトダイブは、5,000件以上の勤務先の口コミを事前にチェックできる派遣会社です。
働いた経験があるスタッフによるリアルな口コミを掲載しているので、職場の雰囲気が自分に合っているかチェックしたうえで判断できます。
また、登録から就業まですべてLINEで完結できる点もうれしいポイントです。
仕事や学業で忙しい人や電話が苦手な人でも、すきま時間に手軽に求人応募を進められます。
さらに、リゾートバイトダイブは一人ひとりに担当者がついており、手厚いサポート体制でも好評です。
とくに初めてのリゾートバイトは不安も多いので、サポート体制が充実していれば安心して挑戦できるでしょう。
求人数 | 3,000件以上 |
---|---|
職種 | レストラン フロント・ベル 売店・販売 仲居・客室係 調理・調理補助 テーマパーク・レジャー業務 農業・酪農・牧場 スキー場 |
対応エリア | 全国 |
期間 | 1ヶ月以上〜4ヶ月以上 |
最高時給 | 2,250円 |
交通費支給 | あり(規定支給) |
特典 | 友達紹介 写真買い取り 経験者ボーナス制度 無料オンライン英会話 レンタカー割引※ ※沖縄限定 |
公式サイト | https://resortbaito-dive.com/ |
リゾバ.com

- 業界No.1の登録者数を誇っている
- 短期間の求人を豊富に扱っている
- 福利厚生が充実している
リゾバ.comは、業界No.1の登録者数52万人以上を誇る大手派遣会社です。
豊富な実績から信頼性が高く、初めてリゾートバイトに挑戦する人は登録しておくべき派遣会社のひとつです。
また、短期求人を豊富に扱っているのもリゾバ.comならではの強みといえます。
一般的には長期での募集が多く、短期求人は少ない傾向にありますが、リゾバ.comなら週末2日間のみや1週間のみの求人も豊富です。
さらに、福利厚生が充実しており、前払い制度や退職金制度なども導入しています。
短期間でのリゾートバイトを希望している人や、福利厚生が整った環境で働きたい人にはリゾバ.comがおすすめです。
求人数 | 2,200件以上 |
---|---|
職種 | レストラン フロント・ベル 売店・販売 仲居・客室係 調理・調理補助 テーマパーク・レジャー業務 農業・酪農・牧場 スキー場 運転手・ドライバー 保育士 |
対応エリア | 全国 |
期間 | 2.3日〜6ヶ月以上 |
最高時給 | 2,000円 |
交通費支給 | あり(規定支給) |
特典 | 友達紹介 箱根フリーパス※ 写真買い取り 体験談買い取り その他地域ならではの特典 ※箱根・御殿場エリア限定 |
公式サイト | https://www.rizoba.com/ |
リゾートバイト.com

- 他社よりも時給を高く設定している
- 短期間の求人も豊富にそろえている
- ナイトスタッフの求人を扱っている
リゾートバイト.comは、他社よりも時給を高く設定しているのが魅力的な派遣会社です。
同じ勤務地でも他社より時給を高く設定しているため、時給重視の人は他の派遣会社とあわせて登録しておくのが賢明です。
また、2日以上からの短期求人をそろえており、GWや年末年始のみ働きたい人にも向いています。
さらに、リゾートバイト.comではナイトスタッフの求人を扱っている点も他社にはない強みです。
スナックやガールズバーなどの求人を扱っており、ナイトスタッフとして働きたい人にもぴったりです。
とにかく稼ぎたい人やレアな求人を見つけたい人は、リゾートバイト.comがおすすめといえるでしょう。
求人数 | 2,000件以上 |
---|---|
職種 | レストラン フロント・ベル 売店・販売 仲居・客室係 調理・調理補助 テーマパーク・レジャー業務 農業・酪農・牧場 スキー場 ナイトスタッフ |
対応エリア | 全国 |
期間 | 2日以上〜3ヶ月以上 |
最高時給 | 4,000円 |
交通費支給 | あり(規定支給) |
特典 | 友達紹介 経験者ボーナス制度 無料オンライン英会話 |
公式サイト | https://www.resortbaito.com/ |
ワクトリ

- 食費・光熱費・寮費・交通費が無料の求人を多数そろえている
- 専属コーディネーターが勤務開始後もサポートしてくれる
- LINEをはじめとするSNSで気軽に連絡できる
ワクトリは、未経験から経験者まで幅広い世代が利用する派遣会社です。
食費・光熱費・寮費・交通費が無料の求人を多数そろえているため、支払いの負担を抑えてがっつり稼ぎたい人におすすめです。
また、専属コーディネーターが求人探しはもちろん、勤務開始後も手厚くサポートしてくれます。
勤務中に悩みや困りごとができても、すぐに相談に乗ってくれるため、初心者でも安心して働けます。
さらに、メールや電話ではなく、LINEをはじめとするSNSで気軽に連絡ができる点も好評です。
求人数 | 2,000件以上 |
---|---|
職種 | レストラン フロント・ベル 売店・販売 仲居・客室係 調理・調理補助 テーマパーク・レジャー業務 スキー場 |
対応エリア | 全国 |
期間 | 1週間〜3ヶ月以上 |
最高時給 | 1,800円 |
交通費支給 | あり(規定支給) |
特典 | Wi-Fi特別割引 無料オンライン英会話 |
公式サイト | https://work-trip.jp/ |
リゾートバイトの派遣会社の選び方

リゾートバイトを始めるにあたって、最初にやるべきことが派遣会社への登録ですが、そもそもどの会社を選べばよいかわからない人が多いでしょう。
派遣会社ごとに求人の種類やサポート体制が異なるため、自分に合った会社を選ぶことが大切です。
リゾートバイトの派遣会社を選ぶ際は、以下のポイントを参考にしてみてください。
上記のポイントを押さえて、さまざまな派遣会社を比較してみましょう。
取り扱っている求人数や職種は豊富か
リゾートバイトの派遣会社によって、取り扱っている求人数や職種は異なります。
例えば、ホテルや旅館などの仕事に偏っていたり、勤務地が一部地域に集中していたりするケースもあります。
そのため、自分の希望に合った求人を探すためには、以下のポイントを押さえましょう。
- 数多くの求人を取り扱っているか
- 自分に合った職種が選べるか
また、職種には接客・清掃・調理補助といった王道の仕事だけでなく、テーマパークスタッフやマリンスポーツのインストラクターなどレア求人があるかも見ておくとよいです。
まずは、自分が挑戦したい仕事を基準に、各派遣会社の取り扱い求人数や職種の幅を比較してみましょう。
以下に、各派遣会社の求人数をまとめたので、参考にしてみてください。
派遣会社 | 求人数 |
---|---|
アルファリゾート | 1,800件以上 |
リゾートバイトダイブ | 3,000件以上 |
リゾバ.com | 2,200件以上 |
リゾートバイト.com | 2,000件以上 |
ワクトリ | 2,000件以上 |
勤務先は全国を網羅しているか
働きたいエリアが決まっていない場合は、全国のエリアを網羅している派遣会社を選ぶのがおすすめです。
派遣会社によっては特定エリアに特化していたり、地域ごとの求人数に偏りがあったりします。
全国を網羅している派遣会社を選ぶことで、さまざまな選択肢から自分に合った勤務先を選べます。
もし、沖縄や北海道など特定のエリアが決まっている人は、エリアに強い派遣会社を選びましょう。
以下に、各派遣会社の対応エリアをまとめたので、参考にしてみてください。
派遣会社 | 対応エリア |
---|---|
アルファリゾート | 全国 |
リゾートバイトダイブ | 全国 |
リゾバ.com | 全国 |
リゾートバイト.com | 全国 |
ワクトリ | 全国 |
高時給の求人はあるか
派遣会社によって取り扱っている求人の条件は大きく異なり、同じ求人でも時給に数百円の差があるケースも珍しくありません。
なぜなら、労働者の時給を決めるのは勤務先ではなく、派遣会社であるためです。
したがって、ひとつの派遣会社だけにとらわれず、複数社を比較することが賢明といえるでしょう。
以下に、各派遣会社の最高時給をまとめたので、時給重視の人は参考にしてみてください。
派遣会社 | 最高時給 |
---|---|
アルファリゾート | 1,700円 |
リゾートバイトダイブ | 2,250円 |
リゾバ.com | 2,000円 |
リゾートバイト.com | 4,000円(ナイトスタッフ) |
ワクトリ | 1,800円 |
短期間・長期間の求人を取りそろえているか
派遣会社によって数日〜1週間の短期求人を扱っている場合もあれば、1ヶ月以上からの長期求人しか扱っていない場合もあります。
そのため、希望に合わせて短期間・長期間の求人をどれだけ取りそろえているかを確認しましょう。
例えば、春休みや夏休みだけ働きたいという学生なら、短期も取り扱っている派遣会社がおすすめです。
以下に、派遣会社それぞれの取り扱い期間をまとめたので、参考にしてみてください。
派遣会社 | 期間 |
---|---|
アルファリゾート | 2週間以内〜 |
リゾートバイトダイブ | 1ヶ月以上〜 |
リゾバ.com | 2.3日〜 |
リゾートバイト.com | 2日以上〜 |
ワクトリ | 1週間〜 |
寮費・食事・交通費の支給はあるか
派遣会社や求人によって、寮費・食事・交通費の支給条件が異なる場合があります。
例えば、寮費無料・食事1日3食付き・交通費全額支給の求人もあれば、寮費無料・食事提供なし・交通費一部支給など条件が異なります。
リゾートバイトは稼ぎやすいのが魅力ですが、これらの支払いが増えるとせっかく稼いだ給料が台無しになってしまうでしょう。
そのため、寮費・食事・交通費を無料で支給してくれる求人や派遣会社を選ぶことで、手元に残る額を増やせます。
ただし、交通費は一定期間勤務後または勤務期間終了後に支給されるケースが多いため、立て替えておく必要がある点には注意が必要です。
サポート体制が整っているかどうか
派遣会社によって、登録後や勤務中のサポート体制に差があります。
とくにリゾートバイトが初めての場合、現地出発前や勤務期間中などに悩みが発生する可能性が多くあります。
その際、LINEや電話ですぐに相談に乗ってくれたり、トラブル時には迅速に対応してくれたりする派遣会社であれば安心して働けます。
一方、連絡が遅く対応や態度が悪い派遣会社では、せっかくのリゾートバイトを楽しめません。
最初のヒアリング時に担当者との相性や、求人を探す過程でのやり取りをチェックしておきましょう。
万が一相性が合わない場合は、担当者の変更または早めに別の派遣会社に移ることをおすすめします。
リゾートバイトの給料事情
リゾートバイトを始めるにあたって「どれくらい稼げるの?」と気になる人も多いでしょう。
勤務地・職種・勤務期間によって給料は大きく変わるため、事前に相場を知っておくことが大切です。
ここでは、以下のポイントについて解説していきます。
給料の仕組みを理解して、希望に合った求人を見つける参考にしてみてください。
リゾートバイトの時給や月収相場
リゾバ.comの「2025年3月リゾバ.com集計データ」によると、リゾートバイトの平均時給は1,248円・月収は約22万円となっています。
また、厚生労働省の「毎月勤労統計調査」では、令和6年のパートタイムの平均時給は1,343円です。
数字だけで見るとパートタイムの方が稼げるように思いがちですが、リゾートバイトのメリットは寮費・食費・光熱費がかからない点です。
つまり、手元に残るお金はパートタイム労働者よりも多くなることがわかります。

また、時給は勤務エリアや職種によっても変わります。
項目 | 時給 |
---|---|
勤務エリア | 関東:1,285円 北陸:1,269円 北海道:1,191円 沖縄:1,116円 |
職種 | 調理:1,411円 仲居:1,262円 調理補助:1,260円 清掃:1,100円 |
関東や北陸地方は高い傾向にあり、人気リゾートバイト先である北海道や沖縄は低くなっています。
職種については、調理などの資格・スキルが求められるものが高い傾向にあります。
リゾートバイトの給料の支払い
リゾートバイトの給料の支払いは、主に以下4つの方法があります。
- 前払い
- 当日払い
- 週払い
- 月払い
基本的には月払いが一般的で、前払いや当日払いの場合は別途手数料が発生する可能性もあります。
とはいえ、到着したばかりでお金がないときは、前払いや当日払いを利用するのも選択肢のひとつです。
例えば、月末締め翌月末払いの場合、勤務開始日が8月1日としたら初給料日は9月30日となります。
現地に到着してから2ヶ月間は手元にお金が入ってこないため、前払いや当日払いをうまく活用するのが賢明といえるでしょう。
リゾートバイト初心者が気をつけるべき注意点

リゾートバイトは魅力的な働き方ですが、会社員やアルバイトなどの働き方とは異なります。
気をつけるべき点を確認しておかないと勤務開始後に後悔したり、トラブルが発生したりする恐れがあるので注意が必要です。
リゾートバイト初心者が気をつけるべき注意点は、以下の6点です。
注意事項を押さえたうえで、後悔のないリゾートバイト生活を目指しましょう。
複数の派遣会社に登録して比較する
派遣会社によって求人や時給はさまざまなので、複数の派遣会社を比較することをおすすめします。
例えば、A社には掲載されていない求人がB社には掲載されていたり、同じ求人でも派遣会社によって時給が異なったりすることが多くあります。
複数の派遣会社に登録しておけば、幅広い選択肢から自分に合った求人を見つけやすいです。
派遣会社への登録は無料なので、1社のみ登録するより、複数社登録しておいて損はありません。
とはいえ、登録しすぎてもそれぞれの対応が大変になるため、最初は2〜3社程度がよいでしょう。
直接応募ではなく必ず派遣会社を通して応募する
リゾートバイトでは、直接応募と派遣会社を通して応募する2種類の方法があります。
しかし、直接応募は待遇やサポート体制の充実さに欠けるため、必ず派遣会社を通して応募しましょう。
項目 | 直接応募 | 派遣会社 |
---|---|---|
求人 | 自分で探す必要がある | 希望に合った求人を送ってくれる |
書類選考や面接 | 書類選考や面接が必要 | 書類選考や面接はほとんどなし |
住居 | 自分で用意するケースもある | 寮を完備している |
寮費・食事・光熱費の支給 | 基本的に支給なし | すべて無料の求人多数あり |
交通費の支給 | 基本的に支給なし | 全額または一部支給あり |
サポート体制 | なし | 担当者によるサポートあり |
直接応募の場合は気になる求人を自分で探したり、それぞれ面接を受けたりする必要があります。
一方、派遣会社を通してなら自分で求人を探す必要がないうえ、書類選考や面接は基本的にありません。
また、寮費・食事・光熱費を無料で支給している求人も多く、無駄な出費を抑えられます。
そのため、充実したリゾートバイト生活を送るなら、なるべく派遣会社を通して応募しましょう。
求人情報と実際の仕事内容にギャップがある場合がある
派遣会社が出す求人票には仕事内容や勤務時間などの記載がありますが、実際に働いてみるとギャップがあるのもよくある話です。
仕事内容にギャップがあれば、せっかくのリゾートバイトが台無しになりかねません。
後悔しないリゾートバイト生活を送るには、以下の点をあらかじめ確認しておきましょう。
- その勤務先で働いたことある人の口コミをチェックする
- 担当者と求人内容のすり合わせをおこなう
職場の雰囲気を知るなら、その勤務先で働いたことがある人の口コミをチェックするのがおすすめです。
例えば、リゾートバイトダイブでは派遣会社で唯一、その勤務先で働いたことがある人の口コミを応募前に確認できます。
そのため、仕事内容にギャップがあるのが不安に感じる場合は、リゾートバイトダイブのような派遣会社を選択するとよいでしょう。
働き始める時期によって混雑や求人数が変動する
リゾートバイトでは職種やエリアによってそれぞれ繁忙期があり、混雑や求人数も変動します。
例えば、沖縄では7月〜9月、スキー場などがあるエリアでは12月下旬〜2月が繁忙期となり、この期間前は求人数が増加します。
一方、閑散期には求人数が減るため、理想のエリアで働くなら繁忙期前に応募するとよいでしょう。
また、以下の期間はリゾートバイトの希望者が多く、求人がすぐに埋まる傾向があります。
- 年末年始
- 春休み
- ゴールデンウィーク
- 夏休み
希望する求人があっても場合によっては応募できない可能性もあるので、とくに注意が必要です。
繁忙期は休みが取りづらいケースもある
繁忙期は観光客が集中するタイミングでもあり、常に人手不足の状態です。
そのため、週に1日しか休みを取れなかったり、勤務が連続してしまったりすることもあります。
ただし、厚生労働省による「労働基準法」では、1週間に1回または4週間に4回以上の休日を与えることが義務づけられています。
過度な連勤や長時間労働が続く場合、36協定(時間外・休日労働に関する協定)を結んでいなければ違法となる可能性が高いです。
そのため、万が一無理な勤務が続いた場合は、雇用主となる派遣会社に相談しましょう。
また、稼ぐことを重視している人は繁忙期がおすすめですが、観光やゆっくりした時間を楽しみたい人は閑散期を狙うのもひとつの手段です。
労働条件や契約書の内容をしっかり確認する
労働基準法では、派遣会社と労働者の間で労働条件を明示した書面(労働契約書)を交わすことが義務とされています。
契約書には以下の内容が記載されており、万が一トラブルになった場合の重要な証拠になります。
- 給与
- 就業場所
- 労働時間
- 休日
- 業務内容
契約内容や労働条件を確認しないまま働き始めると、トラブルや後悔につながる恐れもあります。
とくにリゾートバイトでは、寮費・食費・交通費の負担条件や休日の取り方などが求人ごとに異なるため、契約書の細かい部分まで目を通すことが大切です。
安心して働き始めるためにも、勤務開始前の段階で労働条件や契約内容をよく確認しましょう。
【体験談】リゾートバイトって実際どう?経験者5人に聞いてみた
UMIJOBでは、リゾートバイト経験者に働いてみた感想を調査しました。
これからリゾートバイトに挑戦しようと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
春休みの1ヶ月間、沖縄でフロント業務にチャレンジ。最初は敬語や接客に緊張しましたが、先輩が丁寧に教えてくれてすぐに慣れました。寮は個室+Wi-Fiが完備されていました。まかないも最高で、むしろ食べ過ぎ注意(笑)休日は海を満喫しました!
冬のシーズンに北海道で2ヶ月働きました。忙しい時期でしたが、滑り放題のリフト券がついていて、朝の早番後はほぼ毎日ゲレンデへ行きました。住み込みの仲間と飲みに行くのも楽しかったです。リゾバ仲間との出会いが一番の収穫かもしれません。
転職前の1ヶ月、有給消化を使って静岡の旅館で働きました。異業種からの挑戦でしたが、おもてなしの基本が学べて今の仕事にも活かせています。お客さまとの会話や、心づかいを大切にする文化がとても新鮮でした!
カップル応募OKの求人を選んで、2人で北海道のスキー場に行きました!最初は一緒に働けるか不安もありましたが、シフトもほぼ同じで同じ寮だったので安心できました!休日はゲレンデでスノボ三昧!一緒に新しい土地で暮らすのは、旅行とはまた違った特別な経験になりました!
子育てが一段落し、これからの人生を考えるタイミングで何か新しいことを始めたいと思い、思い切ってリゾートバイトに応募しました。勤務地は九州の温泉地にある旅館。清掃の仕事は体力も使いますが、黙々と作業するのが性に合っていて心地よかったです。年齢的に浮くかもと心配していましたが、同年代のスタッフもいて安心しました。温泉に無料で入れる環境で、心も体もリフレッシュできました。
UMIJOBが調査した際、リゾートバイトに関する否定的な意見は一切ありませんでした。
むしろ「楽しかった」「よい経験になった」といったコメントが多く見受けられたので、悩んでいる人はぜひ挑戦してみることをおすすめします。
リゾートバイトの始め方についてよくある質問
リゾートバイトの始め方についてよくある質問をまとめました。
以下で順番に回答します。
リゾートバイトは未経験でも大丈夫?
リゾートバイトは、未経験でもまったく問題ありません。
リゾバ.comの「リゾートバイトの未経験者はどのくらい?ヒューマニックスタッフ調査」によると、全体の92%が「経験なし」と答えています。
ほとんどの人が未経験でリゾートバイトを始めているため、心配する必要はありません。
また、困ったことは派遣会社にいつでも相談できるうえ、勤務先でも丁寧なフォロー体制が整っているので、未経験者でも安心して働けます。
リゾートバイトは面接なしで働けるの?
リゾートバイトでは、基本的に面接なしで働けます。
一般的なパートやアルバイトの応募と異なり、現場が求める人材像に合ったスタッフを派遣会社が事前にマッチングしてくれるためです。
ただし、派遣会社とは希望条件のすり合わせのために、電話で面談をおこなうケースがあります。
これは面接というよりもカウンセリングに近い形式なので、とくに事前準備をする必要はありません。
リゾートバイトの電話面接で聞かれることは?
リゾートバイトの電話面接で聞かれることは、以下のとおりです。
- リゾートバイトの経験有無
- 希望勤務地
- 勤務期間
- 勤務可能な曜日・時間帯
- 希望する職種や仕事内容
- 寮の条件
一般的な面接のように志望理由や長所などを聞かれるわけではなく、理想の求人を探すために条件をヒアリングされるようなイメージです。
ここで適当に受け答えをしてしまうと、自分に合っていない求人ばかり紹介されるといった事態に陥りかねないので注意が必要です。
事前に条件を整理しておき、理想の働き方をしっかり伝えましょう。
リゾートバイトの合否連絡はいつ来る?
リゾートバイトの合否連絡は、応募から早ければ即日〜3日以内に来るのが一般的です。
なお、人手が足りなかったり、即日勤務できる人を探していたりする場合は、応募した時点で採用が決まるケースもあります。
ただし、派遣会社によって連絡スピードは異なるため、事前に確認しておくとよいでしょう。
もし3日以上合否連絡が来ない場合は、派遣会社に問い合わせることをおすすめします。
【まとめ】リゾートバイトの始め方は派遣会社に登録して応募するだけ!
リゾートバイトは、派遣会社に登録して自分に合った求人に応募するだけで始められます。
多くの求人では勤務先との直接的な面接は不要となっており、一般的なパートやアルバイトのように履歴書を準備する必要もありません。
リゾートバイトは学生・フリーター・社会人問わず、短期間で効率よく働きたい人にとって魅力的な働き方といえます。
まずは自分に合った派遣会社に登録をおこない、理想の求人を探してみましょう。